iOS App Store Connectのプライマリ言語の注意と、後から変更する方法 iOSアプリをApp store Connectで登録作業をしていて、後から「プライマリ言語を日本語にしてしまった!」なんて事はありませんか?英語版も用意はしてるけど、日本語がメインのゲームだからプライマリ言語も日本語でいいんじゃないか、... 2019.09.03 iOSUnityアプリ開発ゲーム開発技術メモ
iOS Unityで作ったiOSアプリの名前をxcodeでローカライズ Unityから出力したxcodeプロジェクトを開き(AdMob使ったりしててCocoaPods使ってるなら.xcworkspace)、左ペインをファイルツリー表示にしてUnity-iPhone Testsを開きます。Supporting ... 2019.08.31 iOSUnityアプリ開発ゲーム開発技術メモ
AdMob UnityゲームをiOS用にリリースビルドすると失敗する件 ココのコイン落としの製作もようやく終盤になり、iOS用にリリースビルドする事になりました。相変わらずiOS用ビルドのデバッグとリリースの違いがよく分かりませんが(xcodeにもデバッグとリリースがあるのに…)、とりあえずデバッグビルドで動... 2019.08.29 AdMobiOSUnityアプリ開発ゲーム開発技術メモ
AdMob iOSアプリテスト時にlimit ad tracking may be enabled. to get test ads on this device disable limit ad trackingというメッセージが出てAdMob本番広告が出てしまう件 Unityで作ったアプリもようやく大詰め、AdMobサンプル広告をiPhoneで確認してテストデバイスIDを手に入れようとした所、サンプル広告IDを使用しているにも関わらずどう見ても本番広告が!!(激汗本番広告ってテスト時に下手に表示させ... 2019.08.29 AdMobiOSUnityアプリ開発ゲーム開発技術メモ
iOS UnityアプリをXcodeでビルドした時に出たエラーまとめ unityは2019.2.1f1、xcodeは10.3です。 library not found for -lGoogleUtilities AdMobなどを使っておりCocoaPodsを使っている場合は.xcodepro... 2019.08.29 iOSUnityアプリ開発ゲーム開発技術メモ
iOS UnityゲームをiOS用にビルドするメモ 以下、Unity2019.2.1f1を利用。PlayerSettingsのCompany Nameにグループ名(androidのように逆順のドメインのように書かない)、Product NameにアプリIDとなる名前を入れる。com.pat... 2019.08.29 iOSUnityアプリ開発ゲーム開発技術メモ
Android UnityでのAndroidアプリ64ビット化対応 2019年8月1日から、Androidアプリは64ビット対応していないとapkファイルをplay storeにアップロードできなくなりました。 それに従ってUnityでもビルド設定を変更する必要があります。 Unityのアップデー... 2019.08.27 AndroidUnityアプリ開発ゲーム開発技術メモ
AdMob UnityでAndroidアプリビルド時、AdMobとProguardが干渉する件 UnityでAndroidアプリをビルドする際にPlayerSettingsでMinify(apkファイルの難読化やサイズ減を実現する処理)の方法を尋ねられますが、ProguardによるMinify処理を行った場合にAdMobが表示できな... 2019.08.27 AdMobAndroidUnity技術メモ
AdMob AdMob広告がUnityアプリで突然出なくなった件 先日の記事でAdMobの動画リワードおよびインタースティシャルを実装したのですが、リリースビルドでテスト用端末で実機テスト(本番広告ユニットを使いAddTestDevice()でテスト広告表示)し始めてから突然広告が出なくなりました。An... 2019.08.27 AdMobUnityゲーム開発技術メモ
AdMob Unity 2018.2.14f1にAdmobのインタースティシャル広告および広告動画リワードを追加 ココのコイン落とし(以下コココイン)もいよいよ最後のパートになりました。AdMobの動画広告の導入です。コココインでは、コイン落としゲームパートからホーム画面パートに移動する際に動画広告を挟むのと、紫魂石を獲得する為に動画リワードを利用し... 2019.08.15 AdMobUnityアプリ開発ゲーム開発技術メモ
Unity UnityのPlayerSettingsでIndexOutOfRangeExceptionが出る件 Unity(2018.2.14f1)のビルド設定を開きPlayerSettingsを開くと何故か「 IndexOutOfRangeException: Array index is out of range. 」という例外がUnityE... 2019.08.15 Unityアプリ開発技術メモ
Android Unityでset_timeScale can only be called from the main thread. というエラーが出る件 Android Studio付属ツールmonitor.batを使ってUnityのAndroid実機デバッグでログを確認していたのですが、どうもAdMobのインタースティシャル広告の開始時および復帰時の時に「E/Unity(22202): ... 2019.08.14 AndroidUnityアプリ開発ゲーム開発技術メモ
Android Android実機のログをチェックする Unityの開発で実機デバッグをしたいのですがDebug.Log()が確認できないので色々調べていたところ、adb logcatコマンドで確認できる模様。しかしこのコマンドをそのまま打つと大量のログの洪水に見舞われるそうで、grepなどに... 2019.08.14 AndroidUnityアプリ開発ゲーム開発技術メモ
Android ADBが見つからない?のであれこれ探したメモ 去年にAndroid Studioを使って以来ろくに触ってなかったので、Unityの実機デバッグの段になって「ログを見たいな~」と思ってから気がついたのですのが、いつの間にかマシンからadbが消滅していたようです。もちろん「C:\User... 2019.08.14 AndroidPCトラブルUnity
Unity Unityの単位系を理解してなかったせいでオブジェクトの動作がおかしかった件 ラノベみたいな記事タイトルですが書いてある通りです。ココのコイン落としを作っていてずっと気になりつつも放置していたのがコインの挙動。どうにも動きがフワフワしていて現実味が無いんです。ゆっくり動いて、ゆっくり落ちて、ゆっくり止まる。Fric... 2019.08.06 Unityゲーム開発ココのコイン落とし技術メモ
Unity Unityでマルチ解像度に対応させるメモ ココのコイン落としもいよいよ完成間近となって来ました。 ゲーム部分はほぼ完成かな#indiedev #gamedev #unity #ココのコイン落とし pic.twitter.com/q1LOu9lGSE— りゅーあん (@ryu... 2019.08.06 Unityゲーム開発技術メモ
Unity Unityで簡単な体力ゲージの作成 体力ゲージの作成について、ざっくりとメモですまず、「体力ゲージの色は赤」「体力が減る時は単純に赤いゲージが一瞬で下がる」「回復した時に回復量の分が緑色に光り、その部分までゆっくりと赤ゲージが昇っていく演出」という仕様で考えます。体力ゲージ... 2019.04.24 Unityゲーム開発ココのコイン落とし技術メモ
Unity Unityでスプライトアニメーション 「ココのコイン落とし」でコインを取得した時にコインが回転するスプライトアニメーションを追加した時のメモです。まずUnityでスプライトのアニメーションパターンが読み取れるように、左上から右下に向かって画像がアニメーションしているような感じ... 2019.04.24 Unityゲーム開発ココのコイン落とし技術メモ
Unity ココのコイン落とし・Unityセーブ関連メモ ココのコイン落としでは、コインの各位置状態は保存せず(毎回初期位置に戻る)、各アイテム保持数と、コイン枚数、石の数、スロット回転数、大当たり回数、キック力、キックエネルギー、欄干スキル回数、押出スキル回数、プレイ時間を保存しています。プレ... 2019.04.24 Unityゲーム開発ココのコイン落とし技術メモ
Unity Unityでスクロールできるアイテム欄の作成 アイテムも充実してきた! pic.twitter.com/mCbMhZVxLG— りゅーあん (@ryuan_p) 2019年3月19日 上の動画のようなスクロール可能なアイテム欄を作る際に参考にしたサイトです。 ... 2019.03.24 Unity技術メモ
Unity Unityのヒンジ(Hinge Joint)による揺れる提灯&注連縄の実装 今日の進捗・六曜の立て札・注連縄が蹴りで動く・プッシャーのせり出しスキル pic.twitter.com/UTWTxrEOYR— りゅーあん (@ryuan_p) 2019年3月23日 上の動画から分かるように、コココインで実装さ... 2019.03.24 Unityココのコイン落とし技術メモ
Live2D Unity上でLive2DモデルPrefabへの処理追加 内容は大した事ありませんが、ちょっとハマってしまったのでメモ。 まず、Unityに読み込み済みのLive2Dモデルプレハブがあったとします。このモデルに汗マークのような記号を追加したいのですが、プレハブには既に色々なコンポ... 2019.03.06 Live2DUnityゲーム開発技術メモ
Unity Unity実装メモ 参考サイト アイテムデータベースを作るまで ScriptableObjectについて 持ち物画面の作成 透過部分以外を範囲とするボタンの作成 紙をめくる風のシェ... 2019.02.15 Unity技術メモ
Unity DOTween個人メモ UnityでUIのアニメーションで非常に役に立ったので。 使い方 GameObjectのRectTransformなどを取得してsequenceに処理チェーンを追加していく。移動回転拡大系であればRectTransform。D... 2019.02.07 Unity技術メモ
ClipStudio UnityにLive2Dモデルを再インポートする際の手順メモ Prefabを作り直す羽目になったので自分用メモ。 ClipStudio(クリスタ)での編集 最初にインポートした時に主線と塗りなどをまとめてパーツごとにレイヤ分けしてると思うので、新規にパーツを追加する場合以外はな... 2019.02.07 ClipStudioLive2DUnityゲーム開発技術メモ
Unity FADE | ScreenFXアセットによるフェードイン・フェードアウト ココのコイン落としの開発も順調に進み、そろそろシーン遷移の際のフェードイン・フェードアウトを実装したくなりました。Unityアセットストアで色々と調べていたのですが、シンプル過ぎるものや高度過ぎる物などが多く困っていたところ、ちょうど良さ... 2019.01.31 Unityアセットゲーム開発技術メモ
Unity ココのコイン落とし進捗 現時点でのめぼしい成果です。Twitterからの転載ですが、こんな感じに出来てきてるんだ~というのは伝わるかと思います。 台蹴り要素 台蹴りを実装。ゲームバランスが壊れるのでもちろん使用制限ありです💦 pic.... 2019.01.29 Unityゲーム開発ココのコイン落とし
Live2D Live2DのリップシンクとUnityでのリップシンク Live2Dでのリップシンクには、まずModelerでパラメータ設定からまばたき・リップシンク設定を開きます。 そしてリップシンクさせたいパラメータにチェックを入れ、モデルを保存・書き出しを行います。Animator側でシーンに音声(w... 2018.12.15 Live2DUnityゲーム開発技術メモ
Live2D Live2Dのモデル&モーションのUnityへの差し替え UnityとLive2D、ともに非常に優れたツールですが、Live2Dのモデルやモーションの差し替えにはちょっと神経を使います。なので個人的に少しメモ。 ファイルインポート まずする事は「ファイル上書き→再インポート」です。更新されたmo... 2018.12.15 Live2DUnityアプリ開発ゲーム開発ココのコイン落とし技術メモ