ルール9 全ての銘柄を守ろうとするな
手持ち銘柄が下落→何かが間違ってるかも→自分が知らない売り理由を探す為のホームワーク→買い増すべきか売り払うべきかわかる
上昇相場だと色んな銘柄持ってしまう→下落→何守ればいいか分からなくなる
下落してる時こそホームワーク→それでも不透明なら銘柄減らす
普段から保有銘柄をランキング付けておく
銘柄4ランクわけ
- 今の株価で買い増ししたい
- 株価が下がれば買い増ししたい
- 株価が上がれば売りたい
- 今の株価で売りたい
3.4.を売って1買い増すなど戦略立てやすい!
大幅な調整局面では1だけを残して後は売る
システマチックにランクに基づき手放す
ルール10 買収を期待して株を買うな
下がってる株を買収を期待して買う→質の悪い株を大量に抱え込む!
買収ターゲット→いい会社だけど株が割安
買収期待して買う人は割高な悪いファンダメンタルな株を買ってしまう😨
売られてる原因分かってる?😥
普通によくやってる会社を買おう!
ルール11 多くの株を保有しすぎるな
持ってる銘柄が少ない時がパフォーマンス良い→何かを売ってから買う
分散投資も度を越すと投資信託を保有してるのと同じ
保有銘柄のファンダメンタルの変化を十分把握→1銘柄あたり週に1時間ホームワーク
個人投資家の適正→5~10銘柄 →無理ならインデックス😅
ルール12 現金を持つのも勝者だ
キャッシュポジションがあるのは勿体なくない→避難先にGOOD!
風向き怪しい時はガッツリ現金にしよう
ロングはそのまま持っててショートでヘッジしたりプットオプション買ったり株式売ったり→❌
ポジション持ってるならリスク同じ。シンプルに現金にしろ
ポジションのヘッジ目的でプットオプション→損してきた(下落狙いの時は良かった)
ルール13 たらればを言うな
後からクヨクヨするな→時間の無駄だけでなく判断を狂わす
アンガーマネージメント大事🐰
余計な感情を持たない。前向きに反省。反省したらもう忘れる
ルール14 下落を恐れず常に備えよう
大幅な下落はいつでも起こりうる。下落するともう株やめたくなる
下落は雨なような当たり前の物→パニックにならずに準備をしておけ
ポートフォリオが上がり過ぎたら警戒→ポジション落としたり
S&P500のオシレーター見たりして+5以上になったら買われすぎ、-5以下なら売られすぎとか
下落に備えてて下落が来ないとパフォーマンスが悪くなるのが怖い❌→大きな下落に巻き込まれないのが大事!😍
一回の大幅下落に巻き込まれたら同じ😥
ルール15 債券の事を忘れるな
株式市場はより大きな投資市場の一部
債券市場は株式市場の最大のライバル&株式市場より遥かに大きい!!
常に債券価格と利率はチェック→短期利率がどんどん上がる時は短期債券は配当株と競合するので配当株売られるかも!
これまで低金利と低インフレの株式市場に追い風状態に慣れすぎた
ルール16 敗者株の損失の穴埋めの為に勝者株を売るな
敗者の株は売りたくない、いつか上がるはず😭→勝者株を売ってしまう❌しかもそれで敗者株買い増ししてしまう❌❌
→ポートフォリオがクズの寄せ集めになる💀
- 売りやすいからと優良株売るな
- 損失損失確定したくないからとダメ株持ち続けるな
明日買い戻すくらいのつもりでとりあえず売ってみよう😄
ダメ銘柄を売って優良銘柄を買い増す!!!
コメント