民俗学 気学と間取りとオカルトの関係性を調べてみた 現在住んでいるマンションは住み始めてから3年半経ちます。最近はもう慣れましたが、この部屋、たまに深夜にとても怖い雰囲気になり、部屋のあちこちからバンバンと音が鳴る事があるんです。毎日付けている日記から「部屋が音がする」「なんか雰囲気が怖い... 2021.10.19 民俗学雑記
歴史 明治の文明開化が日本習俗・文化に与えた影響メモ 個人用メモなので、解釈や書き下し文など適当な可能性があります。 明治六年一月十五日 教部省布達第二号 梓巫市子並憑祈祷孤下ケ等ノ所業禁止ノ件 従来梓巫市子並憑祈祷孤下ケ抔ト相唱玉占口寄等之所業ヲ以テ人民を眩惑セシメ候儀自今一切... 2021.10.08 歴史民俗学
歴史 美野島の歴史② 今度は実際に歩いて調べた美野島のスポットについて紹介します。 筑前蓑島駅 旧国鉄筑肥線の廃駅、「筑前蓑島」駅跡です。美野島公園の外周の歩道に沿って南下していくとひっそりと残っています。 Wikip... 2021.03.26 歴史民俗学
歴史 美野島の歴史① この地に住んでしまったのも何かの縁。一時とはいえ住んでいる地域の歴史を紐解く事はなかなか味わい深いものです。まずは美野島地区の基本的なデータからまとめてみました。 続きの記事はこちら 美野島は島だった 福岡市... 2021.02.05 歴史民俗学
書評 桜井徳太郎「日本のシャマニズム」 国内のイタコなどのシャーマニズムについてまとめた書籍です。上下巻。去年からずっと調べながら読んでおり、まだ上巻の半分を少し過ぎたくらいなのですが、まとめだけ読んであとは一度打ち切る事にしました。 理由は重複部分の多さ。元々通読する内... 2020.02.29 書評民俗学